【登山】日向山の花崗岩の絶景と下部温泉大市館【温泉】
最近は、まず泊まる温泉を決めてから登る山を探すことにしているぽん太とにゃん子です。
温泉は、木造の建物が美しい下部温泉の大市館(だいいちかん)にしました。公式ホームページはこちら、@ニフティ温泉のぽん太のクチコミはこちらです。つげ義春が泊まった宿だそうです。ただ泊まりたい方は、団体客お断りはいいのですが、小学生以下の子供と、男だけのグループもお断りなので、注意が必要です。
で、山ですが、近ごろ朝の出足もすっかり遅くなったので、甲斐駒の北にある日向山(ひなたやま)にしました。簡単に登れる低山なのに、花崗岩のダイナミックな風景が楽しめるのが特徴です。
【山名】日向山(1659.6m)
【山域】南アルプス前衛
【日程】2006年6月28日
【メンバー】ぽん太、にゃん子
【天候】曇り
【コース】矢立石登山口(11:39)…日向山(13:26)…錦滝…矢立石登山口(14:51)
【マイカー登山情報】駐車スペースは10台くらいだったかな〜。ゲート前の林道にもちょっと停められます。
【見た花】ツクバネソウ、ヒメレンゲ、タガソデソウ(初)

タガソデソウ
先週の甘利山は花でいっぱいでしたが、こんかいの日向山は花もあまりなく、林のなかの単調な山道を登って行きます。
日向山の山頂はよくわからないうちに通り過ぎ、やがて突然、花崗岩の白ザレの斜面に飛び出します。ここが雁ヶ原です。高曇りでしたが甲斐駒ケ岳がうっすらと見え、低山とは思えない壮大な景観でした。
帰路は急な斜面を下って錦滝を見て、林道を歩いて矢立石の登山口に戻りました。
全行程わずか3時間ちょっとでしたが、ダイナミックな景観を味わえる山でした。
| 固定リンク
「登山・ダイビング・アウトドア」カテゴリの記事
- 【登山】山頂はトンボだらけ。風力登山口(林道口)から二岐山(2018.09.04)
- 【登山】東光寺から岩戸山、岩戸観音(2019.01.27)
- 【登山】高峰温泉から高峰山までスノーハイク(2019.03.29)
- 【登山】珍しい狛猫を見に行く 臼杵山(奥多摩)(2019.05.01)
- 【登山】なんとか富士山が見えた!八王子城から富士見台(2019.04.29)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント