【温泉】嶽温泉の縄文人の宿は豪快な炭火焼がうまい(★★★★)
弘前で洋館と五重塔を観たぽん太とにゃん子は、岩木山のお膝元の嶽温泉(だけおんせん)にある縄文人の宿に泊まりました。
残念ながら嶽温泉の雰囲気は、いなかの温泉という感じでちょっと寂れていますが、そのなかにあって縄文人の宿は民芸風で風情があります。客室は母屋に3室、離れが2室とこじんまりしており、離れにはそれぞれ専用の露天風呂があるそうですが、ぽん太の泊まった日は残念ながら離れがふさがっていて、母屋の宿泊となりました。とはいえ、落ち着きのある民芸調の部屋で、とてもくつろげました。
母屋の内湯は青森ヒバ造りでぬくもりがあります。二つの浴槽があり、一方はうす濁りで、他方は真っ白に湯の花が舞いますが、同じ源泉の温度を変えているだけだそうです。酸性の湯ですが硫黄臭はありません。もちろん源泉掛け流しで、湯量は豊富です。
夕食は、魚介類や山の幸を、囲炉裏の炭火で自分で焼いていただきます。山のふもとで魚介類は一見不自然に思われますが、青森は海の幸の宝庫であることも忘れてはなりません。花咲ガニやホタテ、カキ、サザエなど、食べきれないほどです。それから嶽きみ(だけきみ)と呼ばれるトウモロコシがちょうど旬で、とても甘くておいしかったです。最近は全国的に知られてきたようです。
ご主人も優しくて親切です。
浴室の雰囲気と濃厚なお湯、豪快な炭火焼の得点が高く、4点です(2006年9月宿泊)。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント