【温泉】ひなびた秘湯の谷地温泉は最高(★★★★★)
八甲田山のふもとの大自然のなかに、谷地温泉があります。
山小屋風の黒い木造の建物が、秘湯の雰囲気をかもし出します。扉を入るといきなりお土産屋になっていて、そこのレジが宿のフロントを兼ねています。館内の内装も、湯治風でひなびた感じです。
お風呂は、古い混浴の浴室と、新しい(といっても既に木が真っ黒になっています)女性風呂がありますが、女性客のリクエストが多かったとのことで、時間帯で逆になります。どちらも湯船が二つあり、片方は無色透明の38度の湯、他方が白濁した42度の湯になっていて、両方とも酸性で硫黄の臭いがします。泉質は単純硫黄温泉です。低温の湯の人気が高く、みな長時間入っているので混雑しています。混浴の方は、二つの湯船のあいだに木のふたがあり、開けると飲泉用の升になっていて、ヒシャクでお湯をすくっていただきます。
夕食も地元の素材を使った素朴な料理で、豪華ではありませんが満足できます。
観光バスも入っており人里離れた秘湯という雰囲気ではありませんが、ひなびた湯治の雰囲気、とくに混浴の湯殿がすばらしく、秘湯好きのぽん太の評価は高いです。
ところでこの温泉は、三大秘湯のひとつとうたっていますが、ほかの二つはどこでしょうか? Wikipediaによれば、北海道のニセコ薬師温泉と徳島の祖谷温泉とのことですが、具体的にどの旅館をさすのか、誰が決めたのか、ぽん太にはわかりません(2006年9月宿泊)。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント