【旅行】福井県の熊川宿は素朴で暖かい
さて、ぽん太とにゃん子は、冬眠前の2月上旬、熊川宿に行ってきました。熊川宿は、琵琶湖の西側、福井県の若狭町にある宿場町です(地図はこちら)。熊川宿に関する参考リンクとしては、こちらの若狭町のページや、こちらの「さんさく鯖街道in WAKASA」があります。
熊川宿は、京都と日本海に面する小浜とを結ぶ若狭街道の宿場町です。若狭街道は別名鯖街道と呼ばれ、日本海の海産物を京都に運ぶための重要な道でした。秀吉の時代、1589年に、浅野長政によって宿場町として整備されたそうです。
宿場町というと、ぽん太は木曽の奈良井や馬籠によく行きますが、熊川宿はそれらほど整備されてはいないものの、観光化も進んでいないので、静かで素朴な雰囲気が味わえます。
熊川の宿はグルメも充実しております。まず老舗の「きく家」で名物の「鯖寿し」をいただきます。普通の鯖寿しと、焼き鯖寿しがあります。ぽん太の知っている鯖寿司は、酢で硬くしまったものですが、きく家の鯖寿しは身が柔らかく、鯖の旨味が口に広がります。ご主人との世間話も楽しかったです。
続いて「まる志ん」の「くずもち」をデザートにいただきました。注文してからくずを作るので、暖かい状態で出てきます。くずのぷるるんとした感触が美味しゅうございました。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント