【温泉】角間温泉越後屋は隠れ里のような穴場(★★★★★)
ぽん太とにゃん子は、2007年3月、角間温泉越後屋に泊まってきました。角間温泉というと、小諸・上田の近くにある岩屋館のある角間温泉も有名ですが、こんかい行ったのは、湯田中温泉や渋温泉の近くにある角間温泉です。
で、湯田中温泉や渋温泉は超有名ですが、その近くにある角間温泉は一般にはあまり知られていない穴場です。この温泉は、美しい木造建築の旅館があり、こじんまりとしてなつかしい雰囲気が漂います。林芙美子、吉川英治、横山大観など多くの文化人が滞在したことでも有名です。ぽん太は20年近く前にも角間温泉に泊まったことがあるのですが、近くに志賀高原に通じるオリンピック道路ができたものの、隠れ里のような雰囲気はまったく変わっていません。
越後屋は、木造三階建ての美しい建物が特徴です。明治後期に作られたものだそうで、1階より2階、2階より3階が手前にせり出す、独特の造りです。泊めていただいた部屋は、吉川英治が約1年半滞在して初期の作品を執筆した部屋だそうです。宿の一番奥の、急な階段を登ったところにあり、細かいところまで作り込まれた美しい和室です。
浴室は三つあり、ローマ風呂、明治後期のイタリア製タイルが美しい風呂、肌触りのいい木造の風呂と、それぞれ特色があります。露天風呂はありませんが、十分満足できます。お湯は無色透明のやわらかいお湯で、泉質はナトリウム・塩化物硫酸温泉。スキーで冷えたからだがぽかぽかに暖まりました。もちろん源泉掛け流しです。
料理は地元の食材を使った素朴な料理です。おいしゅうございました。
旅館に泊まると、鍵を借りて3つの外湯を利用できます。外湯については、日を改めて書くことにいたします。
鄙びた温泉街、美しい木造建築、源泉掛け流しのお湯がぽん太の好みで高得点となります。食事がもう少し凝っているといいかなという気もしますが、総合評価は5点満点です。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント