【桜】寺院と桜の美しいハーモニー・池上本門寺
今年は「攻めの花見」を目標に据えたぽん太とにゃん子、まず桜の名所池上本門寺に行ってきました。こちらが池上本門寺の公式サイトです。池上本門寺は日蓮宗のお寺で、日蓮聖人御入滅の一大霊場です。
日蓮聖人の像です。時の政権や他宗派と生涯戦い続けた聖人さまも、桜に囲まれて心無しか表情が軟らかいようです。
五重塔は国指定重要文化財です。1608年(慶長13年)に建立されたものだそうです。池上本願寺の桜は、一面に咲き乱れているというものではありませんが、広々とした境内のなかに点々と桜が咲いていて、お寺の建築物と美しいハーモニーをなしています。もちろん宴会・飲酒は禁止です。
池上本門寺といえば力道山のお墓があるので有名です。ぽん太は格闘技はあまり詳しくありませんが、せっかくなのでお参りしてきました。
本門寺から坂を下ったところに大坊本行寺があります(こちらが公式サイトです)。身延山で晩年を過ごしていた日蓮は、1282年(弘安5年)、湯治のために常陸に向けて出発します。ところが武蔵国の池上宗仲の館に逗留中に容態が悪化、10月13日に息を引き取ります。その館の場所に建立されたのがこの大坊本行寺です。したがって、正確には日蓮聖人が入滅した場所は本行寺です。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント