【宿・グルメ】ワイルル・梁山泊・あそこ寿司(八丈島、その3)
今回のぽん太とにゃん子の八丈島ダイビングツアー、ダイビング以外にお世話になったところをご紹介します。
まず宿泊は、ロッジ・ワイルル。こちらが公式ブログでしょうか? 八丈島らしくない(大変失礼いたしました)素敵なロッジ風ペンションで、オーナーと、イタリア人とのハーフの奥さんと、二人で経営する家族的な宿です。
食事はオーナーの手作りの食堂で、オーナーの手作りの洋食をいただきます。本日のメインはオマール海老と魚介類のブイヤベース。とっても美味しいうえに、ボリュームもあります。奥さんが焼いたパンも、たくさんの種類があって、どれも美味しいです。
夜には、ネコ君の訪問サービスあり。ペットのネコ君(名称不明)が、ドアの外でミャーミャー鳴いているので、ドアを開けてあげたところ、部屋でしばし甘えてじゃれて眠って帰っていきました。すっかり癒されました。
八丈島に行きたいけれど、いわゆる普通の民宿じゃなくて、雰囲気あるペンションに泊まりたい、という若者やカップルにいいと思います。
続いて、八丈島の郷土料理を肴に地元の焼酎を味わいたい方にイチオシのお店、梁山泊です。こちらが公式サイトです。いつも混んでいるので、予約をしておいた方が安全です。
まずは地元のお刺身。アカムツ、アカサバ、カンパチだったかな? 脂がのっていて美味しゅうございます。
八丈といえば「くさや」。自宅では焼けないので、居酒屋さんで食べるのが安心です。独特の酸味が、地元の焼酎によくあいます。その他アシタバの天ぷらや、岩のり焼きなども定番。ネリと呼ばれる八丈のオクラは、クセがなくて生でおいしくいただけます。また季節限定の里芋焼きは、粘りがあってとろけるようです。〆はやはり島寿司ですが、予約が必要ですからお忘れなく。
さて、もう一軒島寿司をいただいたのが「あそこ寿司」。公式サイトはなさそうなので、食べログのページにリンクを張っておきます。
ここの島寿司は二種類あり、ひとつはいわゆる「づけ」のお寿司で、もうひとつは地元の新鮮な魚を使った(江戸前?)寿司です。「づけ」の方は予約が必要。人気のある店なので、席も予約しておいた方が確実です。ぽん太とにゃん子は「づけ」の方をいただきました。本日の素材は手前からカンパチ、岩のり、メダイです。まことにカンパチは見てよし食べてよし。とてもおいしかったです。次回は江戸前のほうをいただきたいです。親父さんは一見コワモテです。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント
通りすがりのTamlongさん。コメントありがとうございます。
寿司ネタの「きつね」論議、なんだか深まってきましたね〜。
さっそく「マナガツオ」をググってみたのですが、どうも西日本中心に水揚げされている高級魚のようです。八丈島は緯度が南なので採れるのかしら?
ということで今度は「八丈島 キツネ」でぐぐってみると、「ハガツオ」という魚がヒットしました。これは伊豆七島で採れるようです。正解は「ハガツオ」かしら?
投稿: ぽん太 | 2008/12/04 15:37
通りすがりですがこんにちは。
島寿司のネタの「きつね」ですが、「マナガツオ」という魚だそうです。「~かつお」と名がついていて、魚の見た目もマグロと似ても似つかないのに、お味はマグロ…。なにやらキツネにつままれているような… というのが名前の由来とのことです。
投稿: Tamlong | 2008/11/29 11:59
ALFA ROMEOさん、ご返事ありがとうございます。
マグロに化けているのでキツネですか。
人間に化けているぽん太のようなものですね。
八丈島は、また来年ダイビングに行くと思うので、
忘れなかったら確認してみます。
投稿: ぽん太 | 2008/10/10 19:05
ぽん太さんこんにちは。
もう、20年近く前のことなので、記憶があいまいですけれど・・・仕事の合間のわずかな時間に「あそこ寿司」に飛び込んだ時に、他にはだれもお客さんがいなくて、ご主人と1対1。壁に掛けられたネタの札を端から読んでいったら、「きつね」があったのです。
正体が何だったか?もう忘れましたが、ネットで調べたら、「ネガツオ」とか「ハガツオ」と書かれていますね。どうやらかつおの一種みたいです。
たぶん、「マグロに化けてる」のでキツネ・・・
投稿: ALFA ROMEO | 2008/10/05 07:36
ALFA ROMEOさん、コメントありがとうございました。
今回は予備知識なく「あそこ寿司」を訪れたので、
予約しておいた漬けの島寿司しか食べませんでした。
で、「きつね」というネタがあったかどうかわかりません。
いったい何の魚なのでしょう。
確かに和辛子は独特で、地元の焼酎によくあいますね。
投稿: ぽん太 | 2008/09/28 09:06
ぽん太さんこんにちは。
「あそこ寿司」に、「きつね」というネタがありませんでしたか?
八丈島には暗い思い出の多い私ですが、緑のワサビではなく、まっ黄っ黄の和辛子で握られた島寿司はいい思い出です。
投稿: ALFA ROMEO | 2008/09/27 07:17