【歌舞伎】金太郎くん初舞台・2009年6月歌舞伎座夜の部(付:花畑牧場カフェ)
歌舞伎座に行く前に、最近話題の花畑牧場カフェ銀座店に行ってみました。行列の待ち時間は30分ぐらいだったでしょうか?ホットキャラメル・アイスクリームをいただきましたが、ホットキャラメルの甘みが口に広がり、アイスのすっきりとした爽やかな後味が残り、とてもおいしかったです。
さて、歌舞伎の方はなんといっても金太郎君の初舞台がお目当て。4歳とのこと。まだあんまり人間になっていないみたいで無表情です。一生懸命足を踏み鳴らしたり、見得を切ろうとして天井を向いてしまったりしているのがかわいいです。幸四郎・染五郎・金太郎の三代そろっての毛振りも見事でした。口上で魁春が「早く金太郎丈の娘役をやりたい」などと言って笑いをとっていましたが、金太郎君の成長ぶり、ぽん太はいつまで見届けることができるのでしょうか?
続いて吉右衛門の「幡随長兵衛」。以前見た團十郎では、殺されるとわかってみすみす適地に乗り込むスーパーヒーロー風でしたが、吉右衛門は、そうせざるを得ない「情」と「義」をきっちりと演じていました。仁左衛門が務めた水野十郎左衛門は、幡随長兵衛を見えすいた罠にかけて殺してしまうという単なる悪役ではなく、早桶を持って迎えにこさせたとことを知って、その心意気をあっぱれと認める対等の風格・大きさがありました。芝翫の女房お時がきっちりと演じて、死地へ夫を送り出す悲しみを伝えてくれました。
最後の「髪結新三」は、幸四郎の新三に彌十郎の家主長兵衛という以前に観たコンビでしたが、今回もやりとりが面白かったです。歌六の源七親分が話を付けられなかったところを、強欲な家主が新三を手玉にとって話をつける、というところが筋立てのミソか。福助が若い手代の忠七を演じていましたが、これまでこうした役はあまり多くないような気がするのですが、アクがなくてとても自然で美しく、ちょっとびっくりしました。高麗蔵のお熊は娘むすめした感じがちと欠けるか?染五郎の下剃勝奴も人が良さそうで悪人の手下っぽくない。歌六の源七もツヤのある親分さんでしたが、少し若く見えました。
歌舞伎座さよなら公演
六月大歌舞伎
平成21年6月・歌舞伎座
夜の部
一、門出祝寿連獅子(かどんでいおうことぶきれんじし)
四代目 松本金太郎 初舞台
童後に孫獅子の精 初舞台 金太郎
右近後に仔獅子の精 染五郎
左近後に親獅子の精 幸四郎
里の女 芝 雀
右近の妻 福 助
里の男 松 緑
樵人 高麗蔵
修行僧 友右衛門
左近の妻 魁 春
大名某 梅 玉
村の長 吉右衛門
二、極付幡随長兵衛(ばんずいちょうべえ)
「公平法問諍」
幡随院長兵衛 吉右衛門
水野十郎左衛門 仁左衛門
坂田公平 歌 昇
御台柏の前 福 助
子分極楽十三 染五郎
子分雷重五郎 松 緑
子分神田弥吉 松 江
子分小仏小平 男女蔵
子分閻魔大助 亀 寿
子分瘡森団六 亀 鶴
子分地蔵三吉 種太郎
倅長松 玉太郎
伊予守頼義 児太郎
坂田金左衛門 由次郎
慢容上人 家 橘
渡辺綱九郎 友右衛門
出尻清兵衛 歌 六
近藤登之助 東 蔵
唐犬権兵衛 梅 玉
女房お時 芝 翫
三、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)
髪結新三
髪結新三 幸四郎
弥太五郎源七 歌 六
手代忠七 福 助
下剃勝奴 染五郎
娘お熊 高麗蔵
下女お菊 宗之助
車力善八 錦 吾
後家お常 家 橘
家主女房おかく 萬次郎
家主長兵衛 彌十郎
加賀屋藤兵衛 彦三郎
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント