【温泉】自然に囲まれた手作りの宿・赤石温泉(★★★)(付:江ノ電801(山梨交通モハ7))
甲斐駒・仙丈から無事下山したぽん太とにゃん子は、赤石温泉で汗を流し、疲れた体を休めました。公式サイトはなさそうなので、「日本秘湯を守る会」の紹介ページにりんくしておきます。南アルプスの入り口芦安温泉のやや南、櫛形山の南麓にある一軒宿で、戸川渓谷の清流に面した、自然に囲まれた宿です。
建物はレトロというか、野趣溢れるというか、独特の民芸調です。装飾は宿のご主人の手作りだそうです。
こちらは混浴の露天風呂。お客さん(男ですけど)が入っているので外観のみです。源泉温度が低いので加温しているためでしょうか、基本的には土日しかりようできません。この日は土日ではありませんでしたが、運良く入浴することができました。冷たい源泉と、暖かい浴槽が両方ありました。源泉はまっ茶色で鉄分が強そうです。
こちらが混浴の内風呂です(女性専用時間帯あり)。特有の美意識に貫かれた岩風呂ですが、あれれ、お湯がちょっと薄い気がします。循環加熱しているせいでしょうか?ぽん太は露天風呂に入れたので、濃い源泉を堪能しましたが、内湯しか入れない場合は少し物足りないかも、
お風呂は他に、女性専用の内風呂があります。 夕食は部屋食でいただきました。馬刺や鯉の洗い、鮎の塩焼き、天ぷらなど、おいしい山のお料理です。
こちらは朝食。ミョウガのみそ汁がおいしかったです。
自然に囲まれた独特の美意識の旅館で、素朴でアットホーム、コストパフォーマンスもいいです。3点か4点か迷うところですが、内湯のお湯がちと薄いのが気になるので、申し訳ありませんが3点にしておきます。
翌朝、宿から坂を下って行くと、国道52号線に出る手前の利根川公園(地図)に、江ノ電801(山梨交通モハ7)が保存されていました。山梨交通は、ロッキード事件で偽証罪に問われた小佐野賢治が一時経営権を握っていたことでも有名です。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント