【温泉】贅沢な精進料理を満喫・武尊温泉萱の家(★★★★★)
2月下旬、ぽん太とにゃん子は、群馬県にある武尊温泉萱の家(ほたかおんせん・かやのいえ)に泊まって来ました。これまで何回か車で前を通りかかり、雰囲気ある茅葺きの建物だな〜、泊まってみたいな〜と思ってました。何度か予約しよう電話したのですが、いつも「研修があるので泊まれません」と断られておりました。人気があるのかずいぶん混んでるな〜、研修ってなんだろ、などと思ってたのですが、今回念願かなってようやく予約することができました。
泊まって聞いた話しでは、週のうち半分くらいの曜日しか営業せず、ほかは仕入れや研究を行っているそうで、ぽん太が予約を試みた曜日は休業日にあたっていたようです。な〜んだ、そうだったのか。それなら電話したときそう言ってくれればよかったのに……。 美しい茅葺き屋根、軒に干された大根。う〜ん、いいです。こちらが宿の公式サイトです。なんでも30年ほど前に、近くの5軒の古民家を譲り受け、移築再生したものだそうです。
天井が高く、広々とした玄関部分。白い壁と黒い梁が美しいです。客室はわずか6つでテレビはありません。秘湯好きのぽん太とにゃん子は、普段はテレビがないのは気にしませんが、この日はバンクーバー・オリンピック開催中だったので、ちょっとダメージを受けました。
客室から見た茅葺き屋根。美しいですね。
こちらが浴室です。檜造りで、広々として明るく開放的です。泉温は20.5度と低いため循環加温はしていますが、加水なしの掛け流しです。無色透明のお湯は肌にやさしく、湯船に十字に張られた板に頭を乗せると、とってもくつろげます。
で、泊まって初めて知ったのですが、この宿の売りは食事です。肉はもとより卵やカツオだしさえ一切使わない徹底した精進料理です。精進料理といっても、宿坊の食事のような簡素なものではなく、とてもおいしくてボリュームもあります。野菜や海藻、豆、キノコなどだけでふくよかな味を出すため、大変な手間ひまをかけているそうで、贅沢な精進料理といえましょう。地元の新鮮な野菜や、宿の近くで採れた山菜もおいしく、からだ全体が清められた気がしました。
朝食も品数が多く、とてもおいしかったです。もちろん朝食も精進料理です。なにもそこまで精進料理にこだわる必要はないような気もするのですが、ぽん太はこういう「こだわり」は大好きです。
茅葺きのすばらしい建物、素材にこだわった徹底した精進料理、浴室の雰囲気、ぽん太の評価は満点です。
で、今回のブログを書くためにググっていて気がついたのですが、なんと萱の家は、創造学園大学の施設のようです。創造学園大学といえば、酒●法●が入学したことで有名。し、知らなかった。ということは、ブログの冒頭に書いた「研修があるので」というのは、創造学園大学の研修のことだったのでしょうか?なんだか面白くなって来ましたが、今日のみちくさはここまで。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント