【旅行】苗代桜・金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)[下呂市]、弘法湯(水虫退治株式会社)[高山市]
4月上旬、下呂温泉湯之島館に泊まって世は満足じゃ状態となったぽん太とにゃん子は、近くの「苗代桜」(なわしろざくら)を見に行きました。場所はこの辺です(→Googleマップ)。1本に見えますが、実は2本の樹からなっていて、樹齢は400年以上なのだそうです。里人が、この桜の樹が満開になるのを合図に、苗代の準備を始めたことから、苗代桜と呼ばれるようになったそうです。水田に写る姿が見事で、大勢の写真愛好家が三脚を並べておりました。
夜にはライトアップされて、さらに幻想的な光景となるそうです。下呂温泉から見学ツアーのバスも出るそうですが、ぽん太とにゃん子は、夕食後は酔っぱらって使い物にならないので、パスいたしました。 次に訪れたのは、金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)。場所はこの辺です(→Yahoo!地図)。山の斜面に巨石がゴロゴロと散在しており、妙見神社が祀られています。周辺では縄文早期の遺物が発掘されているそうです。
この巨石群は、縄文時代晩期に天文観測のために使われていたのではないか、ということで脚光を浴びているそうです。こちらの金山巨石群調査資料室が詳しいですが、この団体は地元の天文愛好家からなるようなので、「信じるも信じないもあなた次第です」という感じがします。 その後、飛騨高山をよりみちしました。外国人ツアー客が多かったです。外人さん、お金を落としてくだせえまし。
高山に、レトロな味わいの銭湯があったので、写真を載せておきます。場所はこちら(→Yahoo!地図)です。左側には「水虫退治株式会社」の看板があり、妖しさを増しております。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント