【北海道珍道中(5)】花また花の超メジャーコース/層雲峡から黒岳
当初は緑岳に登るつもりだったのですが、昨日のウペペサンケ山で北海道のマイナーコースの恐ろしさを知ったぽん太とにゃん子は、超メジャーコースの層雲峡ロープウエイから黒岳というコースに変更いたしました。
【山域】北海道大雪山
【山名】黒岳(1984.0m)
【日程】2010年7月7日
【メンバー】ぽん太、にゃん子
【天候】晴れ
【コース】七合目登山事務所(11:51)…黒岳(13:22)…七合目登山事務所
【見た花】チシマノキンバイソウ、エゾイワハタザオ、ウコンウツギ、チシマヒョウタンボク、ハクサンチドリ、キバナコマノツメ、エゾノハクサンイチゲ、チシマヒョウタンボク、クロユリ、トカチフウロ、エゾヒメクワガタ、エゾツツジ、エゾイワツメクサ、イワギキョウ、イワヒゲ、メアカンキンバイ、コマクサ、イワブクロ、シロサマニヨモギ、コケモモ、コガネイチゴ、ハクセンナズナ、マルバシモツケ、エゾゼンテイカ、オオタカネバラ、ミヤマオダマキ……
【マイカー登山情報】層雲峡ロープウェイ乗り場近くに無料駐車場あり。
(大きな地図は、「山行記録のページへ」をクリック) リフトを降りると、蚊の大群ではなく、リスのお出迎え。さすがメジャーコースは違います。
それはそれは美しい花が咲き乱れておりました。全部紹介したらきりがないので、いくつかだけ……。単なるハタザオに見えますが、エゾノイワハタザオです。
チシマノキンバイソウは、何度見てもキレイですね。シナノキンバイよりも大きいし、雌しべが多くてゴージャスです。
おなじみのハクサンチドリですが、ピントが合ったので乗せときます。拡大していると、鳥が飛んでいるように見えますね。
エゾノハクサンイチゲです。花柄が短いのが特徴だそうです。
チシマノキンバイソウの蕾です。黄緑がかった色合いといい、ほのかに開いた萼片といい、かわいらしいです。
実もヒョウタンのような不思議な格好としていますが、花もなかなか不思議なかたちのチシマヒョウタンボクです。
クロユリですね。
この白いパラボラアンテナは、トカチフウロです。
メアカンキンバイです。花びらと花びらの間の萼片が特徴です。
山頂付近、エゾツツジが満開でした。
黒岳山頂より旭岳方面を望む。左より北海岳、間宮岳、中岳などの稜線が見えておりますが、残念ながら旭岳は雲の中でした。
| 固定リンク
「登山・ダイビング・アウトドア」カテゴリの記事
- 【登山】山頂はトンボだらけ。風力登山口(林道口)から二岐山(2018.09.04)
- 【登山】東光寺から岩戸山、岩戸観音(2019.01.27)
- 【登山】高峰温泉から高峰山までスノーハイク(2019.03.29)
- 【登山】珍しい狛猫を見に行く 臼杵山(奥多摩)(2019.05.01)
- 【登山】なんとか富士山が見えた!八王子城から富士見台(2019.04.29)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント