【歩かないと行けない温泉(4)】八ヶ岳の夏沢鉱泉(歩行時間45分)(★★★★)・手打蕎麦「眞」【蕎麦】
久々の歩かないと行けない温泉シリーズ。6月上旬、前から一度行きたいと思っていた八ヶ岳山麓の夏沢鉱泉に泊まりました。その前に、お蕎麦屋さんを一軒ご紹介。
中央道の小淵沢インターの近くにある手打蕎麦「眞」さんです。こちらがホームページでしょうか。「しん」と呼ぶのか「まこと」と呼ぶのかネットでも意見が割れてるようですが、富士見町公式ホームページで「しん」と書いているので、そちらが正しいようです。
八ヶ岳の美しい自然に囲まれた、和モダンの店内です。
突出しは葱坊主の酢みそ和え。ぽん太は初めてネギボウズを食しましたが、おいしゅうございました。
こちらが「もり」。細打の麺で、ふんわりした柔らかい食感です。おつゆは甘くて濃いめ。蕎麦の香りはそんなに強くないので、つゆをたっぷりつけて食べると美味しいです。薬味がネギと大根おろしで、ワサビがないのが面白いですね。食器も味わいがあります。
さて、次は夏沢鉱泉のご紹介。こちらが公式サイトです。八ヶ岳の西側、フォレストカントリークラブ三井の森の横を通り越して、どんどん登っていきます。やがて道が二つに別れているので、右側の未舗装の道に入っていきます。砂利道で、すれ違いができないくらい細い道が続きますが、一般の乗用車でも大丈夫です。終点の桜平に駐車スペースがありますので、他の車の邪魔にならないように上手に止めましょう。そこから歩くことになりますが、一般車は進入できませんが宿の車は入って来る道なので、広くてなだらかです。ぽん太の古い登山地図(1995年版)では、歩行時間1時間10分となっておりましたが、その頃よりも車が奥まで入れるようになっているようで、実際の歩行時間は45分程度でした。ですから、登山経験がない人でも大丈夫でしょう。
写真が夏沢鉱泉の建物です。けっこう新しくてきれいです。太陽光発電の青いパネルが壁に貼られ、屋根の上には風力発電。また、前を流れる沢の水を利用して水力発電を行っているため、電力はかなり豊富なようです。普通の山小屋のように夜になって自家発電機が止まると真っ暗闇になる、というようなことはありません。
こちらが客室です。実は本日は、ぽん太とにゃん子だけの貸し切り。二方向に窓がある明るい角部屋に案内していただけました。寝具も立派で、山小屋とは思えません。数人ずつの小部屋に別れており、原則として知らない人どうしが相部屋になることはないようです。ということで、宿泊には予約が必要ですのでお忘れなく。それから山小屋ですから、もちろんのこと、浴衣や手ぬぐいはありませんのでご注意を。
さて、いよいよお風呂。冒頭の写真をご覧下さい。男女別の内湯になっております。木製の浴室や浴槽の使い込まれた雰囲気がいいです。お湯は茶色く濁っていて、鉄味がします。泉温が5.6度(!)なので、もちろん加熱しております。加熱のためのボイラーも備わっておりますが、写真は、豊富な電力(電気は貯めておけないですからね)を利用した電気式の加熱装置です。なんかエレキテールな感じがします。石けんやシャンプーも使用できます。ついでに言うと、トイレもなんと水洗式です。
こちらが夕食です。山小屋とは思えないくらい豪華です。品数も多く、手が込んでいてい、味付けも美味しかったです。
こちらが朝食。ポテトサラダの小鉢があったり、ラディッシュが添えてあったりと、山小屋としてはなかなかのものです。さて、駐車場までの下りは30分程度ですが、ぽん太とにゃん子はツクモグサを見に横岳に登ることにしました。そのご報告は次回で……。
鉱泉ながら茶色く濁ったお湯の温泉力が高く、山小屋とは思えない快適なアメニティ、おいしい食事と、ぽん太の評価は4点です。特にこんかい小屋番をしていたお姉さんが、汗をかきながら山小屋に到着したぽん太たちにお茶を出してくれたり、手の込んだ美味しい食事を作ってくれたりし、話しもおもしろく、心遣いが細やかで、今回の旅をとてもいいものにしてくれました。ありがとうございました。
| 固定リンク
「酒と食」カテゴリの記事
- 【山菜・温泉】山菜採り体験プランは楽しくて美味しい! 六日町温泉いろりあん(新潟県南魚沼市)(2019.06.05)
- 【イタリアン】庄内の食材にこだわった鶴岡の名店 アル・ケッチァーノ(2018.09.26)
- 【越前がに】安くて旨い越前がに 三国温泉 料理民宿いそや(福井県)(2019.03.09)
- 【蕎麦】力強い香りと繊細な細打ち・石心(栃木県那須塩原市)(2019.02.20)
- 【モーニング】ろう者の女性による手作り感あふれるモーニング コーヒーハウスコーダ(滋賀県大津市)(2018.12.18)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント