【温泉】シュワシュワの炭酸泉・唐沢鉱泉(★★★)
横岳でツクモグサを見てきたぽん太とにゃん子は、桜平から車で下り、分岐から今度は左の道を登って、唐沢鉱泉に宿を借りました。こちらが公式ホームページです。道は途中から未舗装になりますが、砂利が敷き詰められた平らな道で、幅もひろく、まったく問題はありません。
こちらが宿の外観です。ロッジ風の立派な建物です。八ヶ岳の美しい林に囲まれ、前を清流が流れており、周囲の景観も見事です。
室内にはドライフラワーが一面に飾られています。三井の森のゴルフ場近くの「蓼科三井の森売店」で販売しているそうです。
客室は普通に落ち着く和室です。
お風呂は冒頭の写真をご覧下さい。お湯は透明で臭いもありませんが、飲んでみるとシュワシュワと炭酸味がします。この炭酸がここのお湯の特徴。入っていると、身体に泡が着いてきます。成分表を見ると、溶存ガス成分で遊離二酸化炭素が1012mg/kg。これはなかなかのものです。ちなみにこれまでぽん太が入浴した温泉の中では、第一位が釜沼温泉大喜泉の1774mg/kg、第二位が八ヶ岳の反対側に位置する稲子湯旅館の1094mg/kg。この唐沢鉱泉は堂々の第三位です。泉質は、単純二酸化炭素冷鉱泉。泉温は10度と冷たいので循環加熱をしておりますが、源泉掛け流しのようです。
浴室は、使い込まれたヒバの床に味わいがあり、岩や植物が山の雰囲気を高めています。 こちらが夕食です。山の素材を使った美味しい郷土料理です。
こちらが朝食でございます。
宿の裏手にはヒカリゴケが自生しております。泊まったらぜひご覧下さい。
炭酸が強いお湯の温泉力はなかなかですが、建物と食事が普通なので、ぽん太の評価は3点です。ただ周囲の自然はすばらしく、八ヶ岳の登山基地としても利用価値大です。
| 固定リンク
「登山・ダイビング・アウトドア」カテゴリの記事
- 【登山】山頂はトンボだらけ。風力登山口(林道口)から二岐山(2018.09.04)
- 【登山】東光寺から岩戸山、岩戸観音(2019.01.27)
- 【登山】高峰温泉から高峰山までスノーハイク(2019.03.29)
- 【登山】珍しい狛猫を見に行く 臼杵山(奥多摩)(2019.05.01)
- 【登山】なんとか富士山が見えた!八王子城から富士見台(2019.04.29)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント