【ヒーリングスポット御岳山(1)】癒しの宿坊・山楽荘(★★★★)
9月末、ぽん太とにゃん子は奥多摩の御岳山に行ってきました。登山の報告は後回しにして、宿泊した宿を先にご紹介したいと思います。こんかいお世話になったのは山楽荘さんです。公式サイトはこちら。屋号「神乃家」と呼ばれ、川合玉堂や吉川英治などの文化墨客に愛された宿坊で、建物は風情ある木造建築、お食事は体に優しい医食同源の山菜薬膳、お風呂は温泉ではありませんが漢方薬草風呂、そしてなんといっても御嶽神社の神主を務めるご主人が魅力です。
客室は、旅館らしい柔らかさが感じられる和室です。
浴室は明るいタイル造り。温泉ではありませんが、手前側の風呂が薬草風呂になっております。
脱衣場に本日の薬草の内容が掲示されております。
さて夕食です。別室の民芸調の和室でいただきます。
「医食同源」をうたった夕食です。漢方薬や、自家菜園で作った有機野菜、天然の野草や山菜を使ったお料理です。見た目もきれいです。
お鍋の黒い麺は蕎麦のように見えますが、実はうどん。紫色の葉っぱはキンジソウだそうです。
こちらはマ○タケの土瓶蒸し……マイタケですね。美味しゅうございました。
鱒を竹の皮につつんで蒸し焼きにしたものですが、身の中におこわが入っています。
天ぷらもおいしいです。
こちらはトマトの蜂蜜煮です。見た目も可愛らしいですね。
こちらがお食事です。
デザートは梨のワイン漬け、ウコン茶がつきます。
こちらが朝食です。お粥がおいしかったです。
こちらが神殿の間です。朝拝に参加しようと思ったのですが、この日はありませんでした。前の日にお願いしておいた方がよいようです。宿のご主人は御嶽神社の神主で、有機野菜の栽培や、書画・彫刻などもでき、かなりヒーリング能力もあるそうです。
こちらがギャラリー山楽。打ち掛けや鎧、川合玉堂や吉川英治の書画などが展示されています。
ちょっとおもしろいのは、こちらの御岳山周辺散策イラストMAPに、この宿の周辺が「御師集落」(おんししゅうらく)と書かれているところ。歌舞伎の「伊勢音頭恋寝刃」の主人公の福岡貢は伊勢神宮の「御師」であるということは、以前の記事で書きました。その時は「御師」というものに実感が湧きませんでした、こんかい理解を深めることができました。
さて、この宿は、温泉ではありませんが、宿の建物、医食同源のお食事、ヒーリング力、そして神主のお父さんの魅力が加わり、ぽん太の評価は4点です。
| 固定リンク
「登山・ダイビング・アウトドア」カテゴリの記事
- 【登山】山頂はトンボだらけ。風力登山口(林道口)から二岐山(2018.09.04)
- 【登山】東光寺から岩戸山、岩戸観音(2019.01.27)
- 【登山】高峰温泉から高峰山までスノーハイク(2019.03.29)
- 【登山】珍しい狛猫を見に行く 臼杵山(奥多摩)(2019.05.01)
- 【登山】なんとか富士山が見えた!八王子城から富士見台(2019.04.29)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント