【旅行】丹波篠山観光/一会庵の蕎麦/天空の城・竹田城
大阪で一泊したぽん太とにゃん子は、丹波篠山を観光しました。篠山は篠山城の城下町として発展しました。古い街並が現在も残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されております。篠山市観光情報の公式サイトはこちら。観光マップ(pdf)はこちらです。
写真は篠山城です。篠山城は慶長14年(1609年)に築かれた近世城郭で、天守閣はもともとありませんでした。明治になって建物は大書院を除いて取り壊されましたが、唯一残っていた大書院も昭和19年(1944年)に失火で消失したそうです。平成12年(2000年)に復元されて公開されておりますが、当然ながら真新しい建物で、ちと観光のしがいがありません。 関東育ちのぽん太は、「丹波」と聞くと「黒豆」ぐらいしか思い浮かびませんが、イノシシの肉を使ったぼたん鍋も名物なんだそうです。巨大なイノシシのオブジェも、なんだかレトロに見えますね。
河原町妻入商家群の町並みです。古い町並みを見慣れた方は、この写真を見て違和感を感じるかもしれません。屋根の向きが普通と90度違います。普通は、屋根の三角形の部分は道側を向いておらず、側面(?)が道に面しています。切妻造りの建物の妻の方から出入りする形になっていて、「妻入り」と呼ばれる建築様式です(Wikipedia)。妻入りは、丹波地区に特有なんだそうです。
河原町妻入商家群のなかにある建物ですが、かなりキッチュです。明治以降のものと思われますが、旅館とか料亭の雰囲気ですが、ぐぐってみてもよくわかりません。
昼食は、ちかくの一会庵でお蕎麦をいただきました。築300年の古民家を移築した建物だそうです。ホームページはなさそうなので、食べログにリンクしておきます。場所はかなりわかりにくいです。大きな道に面していない上、そこからの曲がり角に案内表示はありません。地図をよく見ながら、茅葺き屋根を目指して進んで下さい。
広々した空間に、低〜いテーブルがぽつりぽつりと置かれています。
蕎麦茶とツキダシの蕎麦かりんとうです。メニューは「おろしそば・そば切り・そばがき・そばがきぜんざい」の4つしかなく、しかもおろしそばは、「初めてご来店の方は辛味大根でおそばの香りが分からないのでご遠慮下さい」と書いてるので、必然的にそば切りを注文。
いよいよお蕎麦が丹波焼の器に乗って登場。待ってましたん
。お蕎麦は香りが豊かでホントに美味しかったです。ツユは濃いめ。ただ、なんだか魚系の生臭さがあるのが、ぽん太はちと気になりました。
おいしいお蕎麦を堪能したぽん太とにゃん子が、次いで向かったのが竹田城。霧がかかると正に天空に浮かぶように見えるお城で、以前にテレビで見て、いつか訪れたいと思っていました。この日、午前中は低い雲がかかる天気で、ひょっとして天空の城を見れるかと思ったのですが、残念ながらだんだん晴れてきてしまいました。朝来市公式サイトの案内ページはこちら。城に行く山道は細いですが、一方通行の巡回路になるように交通制限されているので、カーナビに頼らず、現地の案内板に従いましょう。かなり広い無料駐車場があります。写真の入り口から歩いて竹田城を観光すると数十分かかるとのこと。残念ながらぽん太とにゃん子はあまり時間がなかったので、観光は省略しました。
というかこの城は、現地を訪れるよりも、と奥から眺めたいもの。テレビで放映されているのはどこから撮ったのか聞いてみたところ、312号線の反対側の立雲峡(りつうんきょう)だそうです。場所はこちら(Yahoo!地図)。道が狭いので対向車にお気をつけ下さい。あいにく雲海はありませんでしたが、心の中で想像しました。
| 固定リンク
「酒と食」カテゴリの記事
- 【山菜・温泉】山菜採り体験プランは楽しくて美味しい! 六日町温泉いろりあん(新潟県南魚沼市)(2019.06.05)
- 【イタリアン】庄内の食材にこだわった鶴岡の名店 アル・ケッチァーノ(2018.09.26)
- 【越前がに】安くて旨い越前がに 三国温泉 料理民宿いそや(福井県)(2019.03.09)
- 【蕎麦】力強い香りと繊細な細打ち・石心(栃木県那須塩原市)(2019.02.20)
- 【モーニング】ろう者の女性による手作り感あふれるモーニング コーヒーハウスコーダ(滋賀県大津市)(2018.12.18)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント