【温泉・山菜】月山の大自然に囲まれた山菜が美味しい宿・志津温泉仙台屋(★★★★)
今年の春は山菜に燃えたぽん太とにゃん子、6月末に月山の麓にある志津温泉の仙台屋に泊まってきました。美味しい山菜がいただけることで有名な宿です。いわゆる「山菜」には少し時期が遅かったのですが、ちょうど月山筍の季節で、焼き物・天ぷらにお味噌汁と、堪能することができました。公式サイトはこちらです。
こちらが仙台屋さんの建物です。レトロモダン風に新築した新館と、リニューアルされた本館からなっております。
志津温泉があるのは月山のお膝元。宿の前からは、まだ雪を戴いた月山が見えます。手前の沼は五色沼です。案内板によると、この場所にはむかし不動院があり、大きなブロンズ製の不動明王が祀られていたそうですが、廃仏毀釈のおりに取り去られてしまったそうです。
こちらが玄関です。オシャレな喫茶店みたいな感じですね。新館は、一つひとつの客室が、それぞれ欅、楓といった木をテーマにしたインテリアになっているそうです。
ですが、部屋にはあんまりこだわらないぽん太とにゃん子は、リーゾナブルな本館を選択。こざっぱりとした和室で、申し分ありません。
こちらがお風呂です。清潔なタイルの浴室で、木が装飾に使われ、暖かい雰囲気です。お湯は無色透明。泉質はナトリウム - 塩化物泉で、なめるとしょっぱいです。塩分濃度が濃すぎるため加水をしており、また循環加熱もしているそうです。
さて、お待ちかねの夕食は、別室でいただきました。小鉢に様々な山菜がもられていて、ぽん太とにゃん子は大喜びです。この時期に採れるという月山筍が新鮮でとても美味しいです。このほか岩魚が珍しい唐揚げで、またカルパッチョも運ばれて来ます。
そして天ぷらです。ここでも月山筍がみずみずしくて美味しいです。黄色いバナナの皮みたいなのが、なんとニッコウキスゲ!う〜ん、ニッコウキスゲを天ぷらでいただくなんて、ぽん太は生まれて初めてです。
こちらが朝食です。右下のお味噌汁のなかの月山筍に注目。その左のマヨネーズがかかったのが「シオデ」で、ちょっと珍しい山菜だそうで、ぽん太は初めていただきました。炊き込みご飯もおいしかったです。
とにかく山菜・筍をふんだんに使った料理が魅力。建物もきれいで暖かいサービスにも満足。山菜好きは一度は訪れるべし。
| 固定リンク
« 【歌舞伎】菊之助・染五郎の「東海道四谷怪談」は本格歌舞伎でありつつも現代を写し出す・2013年7月歌舞伎座夜の部 | トップページ | 【歌舞伎】「加賀見山再岩藤」は脚本がつまらん・歌舞伎座2013年7月昼の部 »
「酒と食」カテゴリの記事
- 【山菜・温泉】山菜採り体験プランは楽しくて美味しい! 六日町温泉いろりあん(新潟県南魚沼市)(2019.06.05)
- 【イタリアン】庄内の食材にこだわった鶴岡の名店 アル・ケッチァーノ(2018.09.26)
- 【越前がに】安くて旨い越前がに 三国温泉 料理民宿いそや(福井県)(2019.03.09)
- 【蕎麦】力強い香りと繊細な細打ち・石心(栃木県那須塩原市)(2019.02.20)
- 【モーニング】ろう者の女性による手作り感あふれるモーニング コーヒーハウスコーダ(滋賀県大津市)(2018.12.18)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント