【松茸・温泉】●●●●(★★★★★)
今年は国産松茸の当たり年とのこと。食べたや、食べたや。食べたいけど高いし。どこかリーズナブルなお値段で松茸を食べるところがないかと探し、今年はここにしてみました。とってもよかったので来年も行きたいので、混まないように名前は秘密です。行ったのは10月あたまです。
門構えは、ちょっと古い普通の旅館。入り口の松茸のハリボテが素朴な味わいです。
受付で、「今日はこんなに採れました」と松茸を見せてくれたのが上の写真。思わず「国産ですか?」と聞いたら、ここらでは国産は当たり前で、国産のなかで●●村産か、××村産か、という話をするんだそうです。いいですね〜。ぽん太は外国産は当たり前で、外国産のなかで韓国産か、カナダ産か、という会話です。 客室は、普通にきれいな和室です。
松茸がいただける上に、ちゃんと温泉であるところがうれしいです。無色透明のお湯で、泉質は単純硫黄冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)だそうです。露天風呂もあり、大きな御影石一枚をくり抜いて作った浴槽です。
また、歩いて2分のところにある新館のお風呂も利用できます。こちらのお湯は、お肌がすべすべになる美人の湯です。 泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性低温泉)です。なめると炭酸味があります。炭酸水素イオン(HC03-)2776mg/kgは、かなりの含有量です。pH7.46は、そんなに強いアルカリ性ではありませんから、スベスベするのは成分が関係しているんだと思います。
さて、いよいよ夕食です。お食事どころでいただきます。スタンバイ完了!空いてるところに何が運ばれて来るのかな?
松茸鍋です。MATUTAKE ON BEEF!!
定番、松茸土瓶蒸し。ふつう松茸土瓶蒸しというと、銀杏を入れたりエビを入れたりしてしまいますが、ここは松茸と出汁のみ。でも、とっても美味しいです。後ろにはニジマスの唐揚げも。 二人で松茸姿焼き「一本」を追加注文。さすが採りたて、みずみずしくてとっても美味しかったです。
松茸茶碗蒸しです。
松茸ホイル包み焼きです。
ふ〜。満腹で松茸ご飯が食べられません。サランラップをもらって、お土産にしました。
デザートは松茸アイスクリーム。さすがにこれは無理ではないかと思ったのですが、松茸の香りとミルクとはとても合います。考えてみれば、マッシュルームとかはクリームソースと合いますもんね。
このほかに、お造りや煮物などが付きます。 こちらは朝食です。
建物は普通ですが、別館の温泉の美人の湯は高得点。そしてなんといっても美味しい採れたての国産松茸をおいしくいただけるというのがF難度で、ぽん太の評価は5点満点。来年も行こうっと。
| 固定リンク
「酒と食」カテゴリの記事
- 【山菜・温泉】山菜採り体験プランは楽しくて美味しい! 六日町温泉いろりあん(新潟県南魚沼市)(2019.06.05)
- 【イタリアン】庄内の食材にこだわった鶴岡の名店 アル・ケッチァーノ(2018.09.26)
- 【越前がに】安くて旨い越前がに 三国温泉 料理民宿いそや(福井県)(2019.03.09)
- 【蕎麦】力強い香りと繊細な細打ち・石心(栃木県那須塩原市)(2019.02.20)
- 【モーニング】ろう者の女性による手作り感あふれるモーニング コーヒーハウスコーダ(滋賀県大津市)(2018.12.18)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント