【宿】築200年の茅葺き屋根と美味しい鱒料理の民宿/鱒の家@忍野(★★★★)
世界遺産に指定された富士山のお膝元、忍野八海で有名な忍野に、築200年の古民家で美味しい鱒料理を食べさせてくれる民宿があると聞いて泊まってきました。公式サイトはこちらです。 建物は築200年を越える茅葺き屋根の旧家。近頃よくある移築ではなく、もともとここに建てられていたものだそうです。
敷地は6000坪あるそうで、庭園には池や水車もあります。
また、鱒を養殖している池もあり、夕食ではおいしい鱒料理がいただけます。
ワンちゃんがお出迎え。なにげに尾っぽを振ってますが、ちかよると突如襲って来るので、近寄らないほうが吉。
玄関にはお正月飾りが。
客室は、泊まり心地のいいように改装されています。築20〜30年くらいの感じの落ち着いた和室で、床暖房も入ってます。民宿なので、布団は自分で敷きますが、タオルや浴衣などは完備されています。
こちらがお風呂です。けっこう広々しています。景色がいいですが、マジックミラーかなにかになっていて、外からは見えないようになってるようです。人工の温泉になっているのは「お・も・て・な・し」かもしれませんが、東京から来たぽん太には、「忍野の自然湧水」の方がいいです。
この瓦葺き屋根の建物に、お風呂やトイレがあります。この建物の内装はきれいで、10年以内に改装された感じがします。
一回には囲炉裏のあるお部屋が。
夕食はこちらのお部屋でいただきました。使い込まれた漆塗りの板戸や、細かい桟が見事な障子が美しいです。
さて、夕食です。右手前はササミのワサビあえ。
ニジマスとヒメマスのお造り(二人分)です。ピンク色の方がニジマス……って、ニジマスってこんな色だっけか?聞いてみると、オキアミをエサにしていると、このような色になるんだそうです。とっても新鮮でした。
煮物とお漬け物。煮物は甘めの味付けが、寒い季節にはありがたいです。漬け物は野沢菜が入ってますね。
天ぷらです。お魚は、鱒の稚魚の唐揚げだそうです。
ヒメマスの塩焼きです。柔らかくて、頭からいただけます。川魚の生臭さは全くないです。
お蕎麦がついて……
〆は野沢菜入りの焼き飯です。野沢菜の塩気と香ばしさが美味です。分量的には、ぽん太とにゃん子には十分でしたが、若い人には少し物足りないかも。
こちらが朝食です。おかずは二人分ずつ盛ってあります。お味噌汁がとっても美味しかったです。
山芋が、きめ細かい泡で、とってもクリーミーでした。泡立て器でも使ったのかと思ったら、卵をいれて丁寧にすり鉢で摺るという昔ながらのやりかたじゃないと、こうならないんだそうです。
広い庭園を持つ茅葺き屋根の古民家が何といっても高得点。さらに新鮮な鱒のお料理も美味しいです。高額な宿が多い富士山周辺で、とってもリーズナブルなお値段で快適な一晩を過ごすことが出来ます。天然温泉ではありませんが、ぽん太の評価は4点です。
| 固定リンク
« 【歌舞伎】いつもより余計に傾(かぶ)いております・海老蔵の「壽三升景清」2014年1月新橋演舞場 | トップページ | 【登山】富士山で登り初め!ただし0合目〜1合目手前まで(富士吉田登山道) »
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント