【温泉】原生林のなかで頂くpH1.9の硫黄泉/中ノ沢温泉御宿万葉亭(★★★★)
3月下旬、にゃん子が雪見の露天風呂に行きたいというので、安達太良山の西麓にある中ノ沢温泉の御宿万葉亭に行ってきました。ちょっと時期が遅く、雪は少なかったですが、なかなか良かったです。公式サイトはこちらです。 中ノ沢温泉の温泉街は、地方の寂れた温泉街といった風情ですが、御宿万葉亭はちょっと離れた川沿いに位置し、自然に囲まれた静かな雰囲気です。建物は新しいですが、2階建てと高さが抑えめで広々しており、落ち着いた和風建築です。
ロビーもご覧の通り、新しくて明るい雰囲気です。
お部屋もきれいで落ち着きます。窓からは、残雪の残こる冬枯れの森を眺めることができます。
男女別のお風呂には、それぞれ露天風呂がついています。ちょっと湯気で煙ってますが、こちらが内湯。木でできた床や浴槽が心地よいです。お湯は、いかにも温泉らしい酸性の硫黄泉。色はすこし灰緑っぽいですけど殆ど透明で、オリはありません。微かに硫黄臭があり、なめると酸っぱ苦いです。もちろん源泉掛け流しです。
こちらが露天風呂。にゃん子ご希望の「雪に囲まれた」というわけにはいきませんでしたが、まあこれで我慢してもらいましょう。原生林がとても美しいです。
温泉分析書です。源泉は安達太良山の噴火口近くにあるそうで、泉温が71.8度と高く、pHが1.9と強酸性です。自然湧出で、その量は毎分13,400リットル。単一口の自然湧出量としては、秋田県玉川温泉の9,000リットルを抜いて、日本一だそうです。そこから7kmの距離を引湯して、中ノ沢温泉で利用されております。
下半分です。遊離硫化水素がないので、硫黄臭があまりしないのでしょうか。泉質は酸性−カルシウム・アルミニウム−硫酸塩・塩化物温泉です。
貸し切り露天風呂(和合の湯)が宿の裏手にあります。
陶器製の湯船が二つ置かれているという面白い造りです。
夕食は彩りも華やかで、女性的な感じの美しい食器や、折り鶴の箸置きなど、細かいところに気が行き届いております。
お料理は、一品ひとしな出て来るので、集合写真がありません。かわりにメニューをご覧下さい。地元の食材を使った美味しい郷土料理でした。
会津と言えば酒どころ。利き酒セットを注文しました。ぽん太やにゃん子が好きな「花泉」も入ってました。
デザートの苺ムースには乾燥オレンジが乗ってました。味もさることながら見た目があまりにきれいなので、写真を載せておきます。
地元の美味しい食材を使った朝食にも満足。会津伝統の「こづゆ」もうれしいです。
いかにも温泉らしい強酸性の硫黄泉。きれいな建物においしいお料理。原生林に囲まれた静かな雰囲気。奇をてらわずオーソドックスに良い宿で、ぽん太の評価は4点です。
ところで中ノ沢温泉といえば、鉄道ファンには沼尻鉄道の沼尻駅があったところとして有名です。国道115号から中ノ沢温泉に入る交差点付近に、旧駅舎が残っているそうですが、うっかり見忘れました。またの機会に訪ねてみたいと思います。
★楽天トラベルからの予約はこちらから→ |
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント