【ダイビング】4年振りの阿嘉島(4)阿嘉島観光、那覇の壷屋・牧志公設市場
阿嘉島での最後の晩餐ならぬ最後の朝食。本日の1便のクイーン・ザマミで那覇に戻ります。出発の時間まで、民宿で自転車をお借りして、阿嘉島の観光。
北浜(ニシバマ)に向かう途中、民家の前にケラマジカがいました。慶良間は何度も訪れているぽん太ですが、ケラマジカを見るのは初めてです。
これが北浜(ニシバマ)ビーチです。みなさん、ここは日本ですよ! 「北」と書いて「ニシ」と読むのは面白いですね。
ヤドカリが砂浜に描いた芸術。とってもでかいヤドカリです。
慶留間島(げるまじま)側から見た阿嘉大橋。
阿嘉大橋の上から西側を望む。右側が阿嘉港。正面の岩の島が連なっているのが佐久原(さくばる)。その奥に見える島が久場島です。 視線をちょっと右にずらします。これが阿嘉の集落の全景。ちっちゃなちっちゃな集落で、何にもありません。まだ観光客も押し寄せていない、自然だけがあるリゾートです。
那覇に戻って、牧志公設市場の二階の食堂で、沖縄そばをいただきました。「生」そばが食べられるお店です。
沖縄生そばと、なんかのジューシー(炊き込みご飯)のセットです。「生」そばの麺が本当に美味しいです。
ゴウヤチャンプルーに沖縄定番のオリオンビール。チャンプルーは「塩煮」に近い感じで炒めすぎないのがコツ。オリオンビールは、沖縄に何日かいると、だんだんうまく感じるようになります。不思議ですね。
公設市場周辺の路地です。天井に空いた楕円形の穴が面白いです。
ネコのイラストに目が止まりました。居酒屋みたいな雰囲気ですが、看板には「ふぁいなんしゃる ぷらんにんぐ よろず相談所」と書かれています。
「主な業務内容」のなかに、なぜか「ギター教室」が!
壷屋に陶器を買いに行きました。沖縄の伝統的な家屋の縁側でのんびりくつろぐ猫。
ホテルで一泊し、翌朝の朝食は、オハコルテベーカリーでモーニングをいただきました(ホームページはこちら)。沖縄市役所の裏手にありますが、なかなかオシャレなお店です。いくつか支店があり、那覇空港でもスイーツを販売してます。
内装もこんな感じ。オシャレなグッズも売ってます。海パン一丁で「そんなの○○」とか言う芸人さんが来てました。その人の当日のブログはこちら。
こちらがぽん太が頂いたモーニング。コーヒーカップの模様も可愛いです。
再び牧志の商店街へ。猫がたたずんでました。これでも立派なノラちゃんで、なでようとしたおじさんが猫パンチをくらってました。
洋品屋の店先で爆睡するネコ。
| 固定リンク
「登山・ダイビング・アウトドア」カテゴリの記事
- 【登山】山頂はトンボだらけ。風力登山口(林道口)から二岐山(2018.09.04)
- 【登山】東光寺から岩戸山、岩戸観音(2019.01.27)
- 【登山】高峰温泉から高峰山までスノーハイク(2019.03.29)
- 【登山】珍しい狛猫を見に行く 臼杵山(奥多摩)(2019.05.01)
- 【登山】なんとか富士山が見えた!八王子城から富士見台(2019.04.29)
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント