【ルーマニア】(2)なぜかドーハ。現代建築の見本市
カタールの首都・ドーハで11時間のトランジットがあり、その間、カタール航空主催のドーハ市内観光に参加しました。
ドーハと言えば、サッカー日本代表のドーハの悲劇で有名ですね。会場となったアルアリ・スタジアムは、残念ながら訪れませんでした。
建設中のカタール国立博物館。「砂漠の薔薇」をかたどったものだそうです。設計はフランス人のジャン・ヌーヴェル(Wikipedia)。日本では、オリンピックの賄賂で有名な電通の本社ビル(カレッタ汐留)(Wikipedia)で有名ですね。
イスラム芸術美術館です。イスラムのヴェールをかぶった女性の目をかたどっているそうです。設計は、ルーブル美術館のガラスのピラミッドで有名なI・M・ペイ。中国生まれのアメリカ人建築家ですね。日本では滋賀県に、宗教団体神慈秀明会の建物がいくつかあるようです(カリヨン塔、MIHO MUSEUM、MIHO美学院中等教育学校MIHOチャペル)。
カタラ文化村です。名前から民俗博物館みたいなものかと思ったら、美術館や円形劇場などがある文化施設ですね。
文化村にある有名な「鳩の塔」。鳩の集合住宅ですね。
イスラム文化センターです。設計者不明。
その他にも変なビルがいっぱいです(詳細略)。建築家にとっては天国ですね。
カタールは決して裕福ではない国でしたが、1940年に良質の油田が見つかったことで、現在の繁栄がもたらされました。
スーク・ワキーフ。ドーハの人々の生活を支えてきた市場ですが、近年改修されてとてもきれい。人がおらず、まるでデ・キリコの世界です。
外は日差しが痛いくらいですが、建物の中は天井が高く、ひんやりとしており、買い物の人々や観光客でにぎわっております。
やかんの見事なディスプレイ。
観光客用のコスプレかと思ったら、スークを警備している警察官だそうです。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント