【温泉】のんびりくつろげる里山の一軒宿・湯の澤鉱泉@茨城県常陸大宮市(★★★★)
6月末、天気曇り、ぽん太とにゃん子は茨城県常陸大宮市の湯の澤鉱泉に泊まってきました。こちらが公式サイトです。
奥久慈の山あいにあるわずか7室の小さな一軒宿。鄙びた鉱泉を創造していたのですが、六千坪の広大な敷地を持ち、谷を挟んで向かいはゴルフ場。とっても広々とした雰囲気で、木造の建物もしっかりしていて、なんだか山荘のような佇まいでした。
浴室も明るく広々していて気持ちがいいです。鉱泉なので循環加熱してますが、ヌルヌル感のある美人の湯。お食事も、これといった名物があるわけではないけれど、地元の食材を丁寧に調理して美味しいです。家庭的な雰囲気で、とってものんびりとくつろごくとができ、なんだか田舎に帰省したみたいでした。ぽん太の評価は堂々の4点です。
★楽天トラベルからの予約は右のリンクをクリック!★ |





温泉は、檜風呂と岩風呂があり、男女入れ替わりになっております。
まずは檜風呂。檜の壁や浴槽は暖かみが感じられます。広々としており、窓からは樹々の緑が見えて、開放感があります。
お湯は無色透明みたいだけど、うっすらと色とにごりがあるかな?お肌がすべすべする美人の湯系です。温度はぬるめに設定されており、ゆったりと湯につかることができます。
湯船の底は、なぜか半分タイル?実は東日本大震災によって湯船の底に亀裂が入り、補修をしたのだそうです。
お湯の注ぎ口です。上からは源泉、下からは循環加熱されたお湯が注がれているのかと思います。
温泉分析表です(クリックで拡大します)。
泉温は15.5度。pHは8.2とアルカリ性で、これがすべすべ感の理由か?泉質はナトリウムー炭酸水素塩泉です。泉温が低いので、循環加熱してますから、炭酸のシュワシュワ感がないのは仕方ありません。
もう一つの岩風呂も雰囲気があります。
さて夕食です。地元の新鮮な素材を丹誠込めて調理したごちそうの数々。鮎はまさか天然ではないでしょうけど、新鮮で臭みがなくてとても美味しかったです。水がいいのかしら。お造りも、マグロの中トロなど、山里にかかわらずとっても新鮮。海も近いですもんね。台物も肉と海老が乗っていて、やはり海山混合。ピーナッツ饅頭も珍しく、じゃがいもとタマネギのお味噌汁も甘めで美味しく、ご飯もおいしゅうございました。
朝食も、盛りつけがとてもきれいでした。自家製の味噌やお漬け物が美味しいです。茨城ですから納豆は定番。
〆は手作りの年代物の梅干し。酸っぱいです。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント