【温泉】数寄屋造りの古い別棟と、自然湧出の温泉・野沢温泉桐屋旅館(★★★★)
9月末、ぽん太とにゃん子は野沢温泉の桐谷旅館に泊まってきました。公式サイトはこちらです。
麻釜の近くにあるこじんまりした和風旅館。表側の本館は新しい建物ですが、奥の別棟は、日本庭園に望む数寄屋造りの木造で、なかなか趣きがあります。かつては島木赤彦や斎藤茂吉が宿泊したそうです。温泉も新しくて風情には欠けるのですが、自然湧出の自家源泉はなかなか得点が高いです。食事も美味しく、3匹の猫ちゃんの接待もあり、ぽん太の評価は4点です。温泉ファンの場合は、別棟の部屋をおすすめします。
スキー人口も減って来て宿泊客も減って来ているかと思ったら、冬は外国人でいっぱいだそうです。ですから温泉を純粋に楽しみたい人は、冬以外の季節がいいかもしれません。
★楽天トラベルからの予約は右のリンクをクリック! |
表側の本館は新しく、スキーロッジ風です。
ロビーも、新しくてきれいですね。
渡り廊下を通って別棟に入ると、別世界が広がります。数寄屋造りですね。
階段まわりの造形です。
天井に漆喰で描かれたこの不思議な模様はなんでしょう。地図?カワハギ?
こちらが客室です。きれいに改装されておりますが、日本の伝統を感じさせる美しい和室です。
振り返ると、部屋の入口は火灯窓風になってます。
床の間にはちゃんと付け書院もついてます。
浴室はタイル張りで新しく、残念ながら風情はありません。
お湯は無色透明で、かすかに硫化水素臭があります。舐めるとガス臭と塩っぱみがあります。
源泉が敷地内から自然湧出しているところは強調点ですね。もちろん源泉掛け流し。けっこう熱いので、水を入れて入ります。
お湯はなかなか高得点です。
温泉分析表です(クリックで拡大します)。泉温は60.9度と高温。pHは8.4とアルカリ性ですね。泉質は単純硫黄温泉です。
夕食も、品数が多く、手が込んでおり、見た目も鮮やかで、温泉気分を盛り上げます。
お品書きです(クリックで拡大します)。もろこし豆腐、信州サーモンのお造りなど。
すり身と豆腐の岩石蒸しです。
海老団子と利休揚げのきのこ餡かけも、美味しゅうございました。
〆はもちろん野沢菜ご飯です。
夕食のあとは温泉卓球で汗を流します。
ちなみにぽん太は、東京オリンピックの追加種目として、「温泉卓球」と「SASUKE」を希望しておりました。
ちなみにこちらのお宿、猫ちゃんが3匹います。こちらは女の子。美人さんですね。
こちらは雄猫君。ぽん太とにゃん子が卓球をしている横で、スヤスヤ眠ってました。実は卓球場が彼の寝床だったのかしら?
朝食です。美味しゅうございました。
| 固定リンク
« 【仏像】総高4メートルの薬師如来ほか重文5体。月光菩薩がなかなかの美仏/福満寺(長野県麻績村) | トップページ | 【登山・日帰り温泉】高社山(こうしゃさん)で秋のハイキング、湯田中温泉楓の湯 »
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント