【温泉】三方湖に臨む風光明媚な宿/虹岳島温泉虹岳島荘(福井県若狭町)(★★★★)
2016年11月中旬に虹岳島(こがしま)温泉虹岳島荘に宿泊しました。公式サイトはこちらです。
風光明媚な福井県は三方五湖畔にある和風旅館。ちょうど紅葉がきれいでした。移築した古民家を利用した重厚な建物は、ちょっとリゾートの雰囲気も。温泉はラドン泉で、加水なしの掛け流し。日本秘湯を守る会の会員宿です。お食事も、日本海の海の幸が美味しく、ぽん太の評価は4点です。
重厚な門をくぐって宿の敷地に入ります。
周囲にはキャンプ場やマリーナもあり、虹岳島荘と同じ経営だそうです。この旅館を作ったのは三方出身の実業家、石原仁太郎。銀座スエヒロを開業した人だそうです。
こちらが宿の玄関です。石積みの腰壁など、ちょっとロッジ風でもあります。
内部も、古材を使って古民家風の重厚な造り。雰囲気があります。
温泉分析表です(クリックで拡大します)。今回は平日だというのに結構混んでいて、風呂に誰もいなくなる瞬間がなかったので、お風呂の写真はなしです。
温泉は、男女別の露天付きの内湯があります。タイル張りの普通のお風呂。無色透明で、味は少ししょっぱ苦いです。
泉温13.2度で沸かし湯ですね。pHは6.05で弱酸性。ラドンが58*10^(-10) Ci/kgで、泉質は「単純弱放射能冷鉱泉」です。
加水なしの源泉掛け流しですが、循環ろ過・加熱・消毒はしているようで、お湯の「鮮度」は今ひとつか(クリックで拡大します)。
夕食はもちろん、日本海の海の幸が満載。お造りはとっても新鮮でこりこりしており、カニさんもついております。焼き魚はアカアマダイ。関東ではちょっと珍しいですよね。お鍋は白味噌でゴボウが入っていて出汁が美味しく、雑炊にしてもうまいです。他にフグの唐揚げと茶碗蒸しがつきます。
デザートはリンゴのプリンとグレープフルーツのゼリーでした。
朝食は、福井名物のへしこと、シジミ汁が美味しゅうございました。
朝食を食べていると、なにやら窓の外が騒がしくなりました。食事の余りでトンビのえさやりをしているそうで、たくさんのトンビが集まっておりました。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント