【温泉】肘折温泉 松井旅館(山形県)(★★★★)
9月下旬、ぽん太とにゃん子は肘折温泉の松井旅館に泊まって来ました。
ノスタルジックな温泉街として有名な肘折温泉。しかし昔ながらの建物はあまり残っておりません。そんな中こんかいは、明治時代の建物が残る松井旅館に泊まってきました。こちらが公式サイトです。
外観が新しくなっているのが残念ですが、内部には古い建物が残されており、昔の肘折の雰囲気が味わえます。お湯はもちろん肘折の湯の源泉掛け流し。お食事は豪華ではありませんが、地元の食材を使った美味しいお料理です。お値段もリーズナブル。歴史的価値を評価してぽん太の採点は4点。昔の肘折を感じたい方にはオススメです。
★楽天トラベルからの予約は右のリンクをクリック |
外観は新しくなってしまっているのがちと残念ですが……
まるで寺院のような太く豪快な梁です。
廊下に面して障子越しに客室が並ぶ、昔ながらの構造です。
タイムスリップしたかのような空間が広がります。
こちらが今回泊まった客室で、先ほどの本館とは別胸です。本館は湯治用で、隣の部屋とも襖だけで、部屋に鍵がありません。今回は選びませんでしたが、次は混雑具合を問い合わせながら泊まってみたいものです。
温泉は、男女別の内湯と、混浴の露天風呂、貸切風呂があります。写真は内湯です。
肘折温泉自慢の緑褐色の源泉が掛け流しになっております。
温泉分析書です。泉質はナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉、泉温は65.9度です。
温度を下げるために加水しておりますが、加温・循環・消毒なしの掛け流しです。
混浴の露天風呂です。塀に囲まれていて、広々感はありません。
貸切風呂です。レトロな雰囲気がありますね。
こちらが夕食です。地元の食材を使ったお料理で、老境に入りつつあるぽん太とにゃん子の好きなタイプ。若い人にはちょっと物足りないかな? 今年採れたなめこの味噌汁が、香りがあって泥臭くておいしかったです。
翌朝、宿の真横が朝市の会場になってました。
新鮮な野菜が並んでました。
朝食には東北の味・しそ巻きもついてました。
見るとホールに、「元医者」の看板が。聞いて見るとこの家は昔は町医者をしていて、新庄藩の御典医だったことのあるそうです。
見ると、置かれた古道具類の中に、薬研がありました。
出発前に肘折温泉を散策。「肘折砂防堰堤」です。登録有形文化財に登録されているとのことですが、ありがたみはぽん太にはよくわかりません。
| 固定リンク
「旅・宿・温泉」カテゴリの記事
- 【温泉】玉子湯再訪(福島県高湯温泉)(★★★★)(2020.04.15)
- 【スキー】快晴の蔵王スキー場。樹氷ニョキニョキ外人いっぱい。(2020.03.06)
- 【温泉】和モダンに生まれ変わった湯治宿。峩々温泉(★★★)宮城県(2020.03.05)
- 【温泉】歴史ある宿がワイナリーもオープン。中棚荘(長野県小諸市)(★★★★)(2019.12.26)
- 【温泉】こんなところに秘湯中の秘湯が!赤滝鉱泉@栃木県矢板市(★★★★★)付:八方台のレンゲツツジ(2019.06.12)
コメント