【歌舞伎】愛之助もぽん太も体調不良 新春浅草歌舞伎2011年1月
正月だ、浅草だ、ということで行って参りました、恒例の浅草歌舞伎。ところがロビーに「本日より愛之助休演」の貼紙が。ショ……ショックです。楽しみにしてたのに。
「三人吉三」は、愛之助が演じるはずだった和尚吉三を亀鶴が演じました。めったにない配役なので、これはこれで貴重と言えるかも。亀鶴、頑張っておりましたが、緊張しているせいか、ぱっとした明るさがありませんでした。この芝居、テンポのいい台詞の掛け合いがキモなので、突然の代役ではちょっと辛かったかも。「巣鴨吉祥院本堂の場」での和尚吉三と手代十三郎のやりとりでは、代役同士で台詞が出てこなくて大変そうでした。「本郷火の見櫓の場」の七之助と亀治郎のやりとりは、さすがにテンポがよくて引き込まれました。七之助はあいかわらず美しかったです。線が細いので、男になったときの貫禄はありませんが、するどいナイフのような任侠味がありました。まあ貫禄をつけるのは、もっと年を取ってからでいいでしょう。菊之助のようにあんまり早く貫禄をつけないで、まだまだ美しい女方でやって欲しいです。亀治郎はもう少し色っぽさが欲しいところ。
「独楽」は、駒の曲芸を披露する亀治郎が、やがては自ら駒となって回り出すという舞踊。さすが芸達者の亀治郎、楽しかったです。
第2部に入って「壺坂霊験記」。すごく簡単なストーリーで1時間以上引っ張るという演目で、役者の力量が問われます。代役の亀鶴の演技やいかに、というところですが、実はぽん太も風邪気味で体調がすぐれず、ほとんど寝倒してしまってよくわかりませんでした。ごめんなさい。
「黒手組曲輪達引」は、ぽん太は初めて見ました。「助六」のパロディーで、三浦屋の前で吸い付け煙草が一本も来ないのを嘆いたりして、面白いです。亀治郎の助六は、福山雅治の歌に合わせて踊るなど大サービスでした。今回は「水入り」まで。お年玉ご挨拶で亀治郎が、「愛之助のいない分、いつもより長く水に入ってご覧にいれます」と言ってましたが、どうだったんでしょうか。ただ、助六の粋さがもうちょっとあると良かったです。七之助の揚巻は大満足。亀鶴の鳥居新左衛門、こういう色悪はかっこいいです。元々の役だったせいか、落ち着いておりました。春猿など澤瀉組が出ていたのは、海老蔵の公演がぽしゃったせいでしょうか。考えてみれば愛之助が体調を崩したのも、12月に海老蔵の代役で頑張ったせいかも。
さあ、これを皮切りに、今年も歌舞伎を楽しむぞ!
新春浅草歌舞伎
浅草公会堂 平成23年1月
第1部
お年玉<年始ご挨拶> 市川 笑三郎
一、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
序 幕 大川端庚申塚の場
二幕目 巣鴨吉祥院本堂の場
裏手墓地の場
元の本堂の場
大 詰 本郷火の見櫓の場
浄瑠璃「初櫓噂高音」
お嬢吉三 中村 七之助
お坊吉三 市川 亀治郎
伝吉娘おとせ 坂東 新 悟
手代十三郎 澤村 國 久(代役)
和尚吉三 中村 亀 鶴(代役)
二、猿翁十種の内 独楽(こま)
独楽売萬作 市川 亀治郎
第2部(午後3時開演)
お年玉〈年始ご挨拶〉市川 亀治郎
一、壺坂霊験記(つぼさかれいげんき)
座頭沢市 中村 亀 鶴(代役)
女房お里 中村 七之助
二、猿之助四十八撰の内 黒手組曲輪達引(くろてぐみくるわのたてひき)
忍岡道行より
三浦屋裏手水入りまで
浄瑠璃「忍岡恋曲者」
市川亀治郎三役早替りにて相勤め申し候
番頭権九郎/牛若伝次/花川戸助六 市川 亀治郎
三浦屋揚巻 中村 七之助
同 新造白玉 市川 春 猿
白酒売新兵衛 市川 寿 猿
三浦屋女房お仲 市川 笑三郎
鳥居新左衛門 中村 亀 鶴
紀伊国屋文左衛門 片岡 たか志(代役)
最近のコメント