【演劇】痛ましいアル中共依存夫婦がつかむハッピーエンド 「喝采」加藤健一事務所
以前に牛先生がぽん太に勧めていた「加藤健一事務所」の芝居を観てきました。演目は「喝采」です。
下北沢の本多劇場に足を踏みいれたのは何十年ぶりでしょうか。なつかし〜な〜。こんなに小さかったっけ。ぽん太が大きくなったのか? んなわけない。
ちょっとふっくらした竹下景子さんを久々に見れて嬉しかったです。加藤健一以下、みな芝居がうまいですね〜。大和田伸也のバスのきいた声も、芝居に彩りを与えてました。
上演時間は、休憩15分をはさんで2時間40分の長丁場。
前半は、かつての名優・現在はアル中のダメダメ男のフランク(加藤健一)と、なんとか彼が自信を取り戻して立ち直れるようにと甲斐甲斐しく尽くす妻のジョージー、フランクの嘘を信じ込んでジョージーがフランクをダメにしていると思い込んでいる演出家のバーニーの、3人のやりとりが中心。
なんか典型的なアル中の家庭というか、教科書に載っているようなどろどろの共依存の関係を見ているようで、精神科医のぽん太にはちょっと疎ましかったです。なんか、休日にまでこんなの見たくない。
後半はちょっと笑いも織り込んだりして、最後はフランクがブロードウェイで喝采をあびるというハッピーエンド。
まあ、結果としてうまくいったからいいけど、普通はフランクとジョージーはずるずると滑り落ちていって、最後には離婚というパターンだよな〜などと思いました。
しかし舞台としてはとっても楽しめました。繰り返しになるけど一人ひとりの俳優さんの演技が素晴らしかったです。ぽん太が普段見ている野田秀樹の芝居とはまったく異なるセリフ劇で、世の中にはいろいろな芸術活動をしているひとたちがいて、それぞれにファンがついてるんだな〜などと思いました。
ストーリーとしては、前半はバーニーの視点からジョージーを悪者に描いておいて、後半で「実ハ」にしたら盛り上がるんじゃないかと思いましたが、歌舞伎の見過ぎか?
実際は、フランクのために尽くしているのに、フランクの嘘を信じたバーニーに悪者扱いされるジョージーの気持ちが見所になるんでしょうけど、だとするとジョージー役の竹下景子はちょっと優しすぎたか。もっと暗さもある女優さんがよかったのかもしれません。
ぽん太はジョージーの振る舞いを、フランクとの「共依存」における「アル中の妻」と感じたのですが、にゃん子から見ると、「夫のために献身的に尽くす妻のおかげで、ようやく幸せを得られた」と受け止めているようでした。見る人によって受け止め方はさまざまですね。
ぽん太としては、演劇において「共依存」が描かれていることに興味を感じたので、作者のクリフォード・オデッツについてウィキペディアで調べて見ると、クリフォード・オデッツ(Clifford Odets、1906年 - 1963年)は、アメリカ合衆国のユダヤ人劇作家。スタニフラフスキー・システムを取り入れた進歩的俳優集団のグループ・シアターに参加。1934年にはアメリカ共産党に加わり、劇作家に転じて社会主義的の作品を発表。
をを、なんとフランシス・ファーマーと一時不倫関係にあったと書いている。映画『女優フランシス』の主人公の、精神障害になってロボトミーをされたとかされてないとかいう女優ですね。年代を見比べると、精神医療施設に強制収容される以前のようですね。
こんかいの舞台の原作は、1950年に初演されたThe Country Girl。1954年に同じタイトルで映画化され、グレイス・ケリーがジョージーを演じて評判になったようです。この映画が日本で公開された時のタイトルが「喝采」だったんですね。
ところで、アルコール依存症の医療の歴史ってどうなってるんでしょう。共依存やアルコール依存者の妻といった概念はいつ頃確立したのでしょうか。ぽん太は残念ながらよく知りません。ぐぐってみると、AA(アルコール・アノニマス)は1935年にアメリカでできたようですね。そのうちアルコール依存症治療の歴史をみちくさしてみたいと思います。
そういえばフランシス・ファーマーは、オデッツと不倫関係にあった少し後から、ひょとしたら同じ頃から、酒に溺れていったわけで、「喝采」が作られた1950年は奇しくもファーマーが精神医療施設から7年ぶりに退院した年。この劇のテーマとなんらかの関係があるかもしれません。
加藤健一事務所 vol.99
「喝采」
作:クリフォード・オデッツ
訳:小田島恒志、小田島則子
演出:松本祐子
下北沢・本多劇場
加藤健一
竹下景子
浅野雅博(文学座)
林次樹(Pカンパニー)
寺田みなみ
山路和宏(青年座)
大和田伸也
美術 乘峯雅寛
照明 古宮俊昭
音響 青蔭佳代
衣裳 竹原典子
ヘアメイク 馮啓孝
舞台監督 笹原久義
最近のコメント