【登山】猛暑のなか笠ヶ岳(2日目)鏡平山荘〜笠ヶ岳
鏡平山荘の朝食です。ノリもついてますね。お味噌汁をいっぱい飲んで、水分を蓄積します。
少しでも日中の暑さを避けるため、朝一番の朝食をお願いし、5時過ぎに出発です。
今年はコバイケイソウの当たり年か?あちこちに群落がありました。
笠ヶ岳を眺めながら昼食です。鏡平山荘のお弁当で元気を取り戻します。
今日の行程は短いので、バテないようにこまめに休息をとりながら、ゆっくり歩きました。日差しはあいかわらず強いですが、三千メートル近い稜線なので、昨日ほど暑くはありませんでした。
笠ヶ岳の頂上直下にある笠ヶ岳山荘に到着。最後に小屋が見えてからがきつかった!
一休みして、とりあぜず山頂往復。お昼をすぎてガスがかかってきてしまい、展望はのぞめませんでした。
山頂の一角に祠がありました。早速チェック。
とうぜん神道のお札か何かがあるのかとおもったら、仏像があるのでびっくり。
「笠ヶ岳山頂 播隆上人 発願佛 本尊阿弥陀佛 銅像 杓子ノ岩屋
再安置 寄進者 笠ヶ岳山荘 主 ○○ ○」
と書いてあります。
播隆上人(播隆-Wikipedia)は、江戸時代後半の浄土宗の僧侶。笠ヶ岳に何度も登頂して再興し、また槍ヶ岳の開山者として有名ですね。播隆上人は、文政7年(1824年)に笠ヶ岳に四度目の登頂をしたとき、山頂に銅製の仏像を安置したそうです。この仏様は、それにちなんで安置されたと思われます。杓子ノ岩屋というのは、杓子窟、釈氏窟などとも言われますが、岐阜県高山市神宝町岩井戸にある巨大な岩窟で、播隆上人はなんどもここにこもって修行をしたと言われております。
阿弥陀様の向かって右には、陶器のお地蔵さんと、木彫りの円空っぽい仏様が。この彫像はなかなかよくできてますね。
なんでここに円空?と思うかもしれませんが、笠ヶ岳に初めて登頂したのは円空であるという言い伝えがあります(笠ヶ岳-Wikipedia)。円空は他に、御嶽山、乗鞍岳、穂高などにも登ったと言われています(円空-Wikipedia)。
向かって左には、緑青の生えた銅像と、奥の大きめの木造、手前には頭と背中だけ写ってますが、龍の像があります。
銅像は如来形で、あげた右手は手のひらを見せる施無畏印、さげた左手はチョキみたいな刀印を結んでいます。ちょっと珍しい印相に見えますが、法隆寺金堂の釈迦三尊像などにも見られる、古い形の印相です。
木造は細部が失われておりますが、首から上半身に布がかけられているのを見ると、お地蔵さんのようです。竜は水の神様ですから、麓の農耕との関係で祀られているのかもしれません。
« 【登山】猛暑のなか笠ヶ岳(1日目)新穂高温泉〜鏡平山荘 | トップページ | 【登山】猛暑のなか笠ヶ岳(3日目)笠ヶ岳〜新穂高温泉 »
「登山・ダイビング・アウトドア」カテゴリの記事
- 【ダイビング】沖縄ダイビング旅行2019〜お魚編その2(2019.10.20)
- 【ダイビング】沖縄ダイビング旅行2019〜お魚編その1(2019.10.19)
- 【仏像・登山】聖観音に会いに、高尾山口から泰光寺山・中沢山(2020.01.09)
- 【登山】冬晴れの富士山を見に浜沢から倉岳山・高畑山(2020.01.13)
- 【登山】高尾山稲荷山コース(2020.02.06)
« 【登山】猛暑のなか笠ヶ岳(1日目)新穂高温泉〜鏡平山荘 | トップページ | 【登山】猛暑のなか笠ヶ岳(3日目)笠ヶ岳〜新穂高温泉 »
コメント