【仏像】運慶作といわれる重文の大日如来 半蔵門ミュージアム(東京)
「半蔵門ミュージアム」というのがあって、無料で仏像が見れると聞き、国立劇場で文楽を観た帰りに行って見ました。
【博物館名】半蔵門ミュージアム
【公式サイト】
・https://www.hanzomonmuseum.jp
【住所】東京都千代田区一番町25
【拝観日】2019年5月23日
【拝観】休館日:毎週月・火曜、年末年始 拝観料無料!
【仏像】◎重要文化財 ◆初拝観
◎大日如来坐像 木造 漆箔 玉眼 像高61.6cm 鎌倉時代
◆不動明王坐像 木造 漆箔 像高82.7cm 平安〜鎌倉時代
◆梵王身立像(観音三十三応現身のうち) 木造 彩色 像高74.3cm 室町時代
【写真】大日如来と不動明王は、上の公式サイトにあり。
【出品目録】下の画像をクリックすると拡大します。
行ってみると、仏教系の新興宗教・真如苑の施設でした。かつて女優の島田陽子が信者であるとかないとか言われて有名でしたね。ということで、メインで祀られていた仏さまは、2008年に海外オークションにかけられてあやうく海外流出しそうだったところを真如苑が競り落とした、運慶作といわれる大日如来さまでした。直後は東京国立博物館に寄託されたはずで、ぽん太も以前に東博でお目にかかったことがありますが、2018年4月にこのミュージアムを作り、仏さまを引き取って一般公開したようです。
建物は新しくてきれいです。展示品は多くありませんが、その分ゆったりとしております。何よりも、従業員や、拝観者の多くは信者さんだと思うのですが、とてもニコニコして物静かで親切で幸せそうでした。宗教の力は偉大ですね。さらに都会の一等地で無料で重要文化財を拝ませてくださるのですから、ありがたい限りです。
大日如来さまはガラスケースに収められておりますが、ケースが小さいのでかなり間近で拝観でき、しかも360度から見ることができます。
やや小さめの像ですが、とても整っていて、自然な感じ。運慶というと力強いダイナミックなポーズを思い浮かべますが、この仏様は力がはいっておらず、企んだ感じがありません。お顔もお体も、ふっくらとハリがあり、若者のように見えます。もちろん空間的な構成感は運慶の面目躍如というところ。頬のあたりにふっくらと肉がついておりますが、奥行きがあるので、実物は写真で見るほど太った感じはしません。裳(も:ズボン)のウェストのあたりの襞も細かく表現されています。組んだ足の部分の衣紋も、様式的になりすぎず、素直に美しく流れています。
実に素晴らしい仏さまでした。
平安〜鎌倉に作られたという不動明王は、上の歯で下唇を噛み、両目は正面を睨みつける古風なお姿ですが、ポーズや表情に硬さがあって、ちょっと新しい感じもします。のちの修復のせいかもしれません。
梵王身立像は、室町時代の作ですが、つり上がった目が印象的で、丁寧に彫られた美しい像です。観音三十三応現身というのは、法華経の観世音菩薩普門品第二十五(いわゆる「観音経」)に書かれているもので、観音菩薩がさまざまな姿をとって衆生を救うというものです。近世になって、民衆に信仰されていたさまざまな観音様をこれらに割り当てたのが、いわゆる三十三観音です。三十三観音の方が有名ですが、観音三十三応現身の方が元になっているんですね。
本像は、世俗の姿をしているのが珍しいです。
4階のシアターで、大日如来と運慶の紹介フィルムが上映されておりました。真如苑の教義の宣伝だったらやだなと思ったのですが、一回「真如」という言葉はでてきたものの、教義とは無関係のちゃんとした解説フィルムでした。勉強になりました。
そのほか、2〜3世紀ごろのガンダーラの仏伝図浮き彫りや、頭部、江戸時代の仏涅槃図がありました。
また、奈良時代の百万塔や、経典や文書などが特別展示されておりました。
最近のコメント